中古の福祉車両を検討している人 「軽自動車の福祉車両は高い。中古を見ても値段が高い福祉車両軽自動車が多い。安いのがあったとしても過走行の車ばかり・・・。50万円くらいの安くて走行距離が少ない、中古の福祉車両軽自動車はあるかな??」
こういった疑問に答えます。
✓もくじ
・乗り出し50万円台の、安くて手ごろな中古の福祉車両軽自動車はコレ!
・中古の福祉車両軽自動車を見つけた後に取るべき行動
この記事を書いている私は、福祉車両取扱士として、これまでに介護をされているご家族の福祉車両の購入のお手伝い、新車中古車、軽自動車から輸入車までこれまで多くの福祉車両を取り扱ってきました。
目次
乗り出し50万円台の、安くて手ごろな中古の福祉車両軽自動車はコレ!
1、50万円台の手ごろな軽スロープ車はワゴンRです
今や軽自動車というとタントやNbox、スペーシアなどのスライドドアタイプのものが主流です。
スライドドア軽自動車は新車でも中古車でも人気が高く、福祉車両でも同様の傾向にあります。
一方で安い軽自動車としてワゴンRやムーブ、ミライース、アルトなど一回り小さいサイズの軽自動車は、比較的お得感があります。
これらの車種のスロープタイプの軽自動車は現行タイプでは存在しませんが、中古車なら買うことができます。
中でもワゴンRスロープ車いす移動車は、2013年ころまで製造された福祉車両で、今でも中古車が多く流通しています。
ねらい目は走行5万キロ前後。5万キロであれば、まだまだ数年~10年くらいは乗れる距離ですし、お店にもよりますが50万円くらいと安く乗り出せます。
2、手ごろな回転昇降シートの福祉車両は、ワゴンRまたはムーヴ
回転昇降シート付福祉車両も、ワゴンRやムーヴなど一回り小さな福祉車両が安く乗り出すことができます。
回転昇降シート付福祉車両は現行モデルのワゴンRやムーヴでも作られているので、新車でも中古車でも買い求めることができます。
中古の場合はスロープ車よりも若干安く、一般車と同じくらいの価格帯と思われます。
3、なぜ中古の福祉車両中古車が高いのか
軽自動車そのものの需要が高い
これは言うまでもないと思います。一般の中古軽自動車もコンパクトカーなどと比べて割高感がありますよね。
中古車市場で福祉車両が出回りにくい
福祉車両は介護施設や福祉施設で多く使われ、そこで使われた福祉車両は長く、走行も多く使用されます。ですので中古車が出回りにくい状況になります。
人気車種の福祉車両の場合は、走行距離が伸びた福祉車両や修復歴車(事故車)を選ぶことで、安く購入できる場合があります。
中古の福祉車両軽自動車を見つけた後に取るべき行動
1、福祉装置の作動は問題ないか
中古車を購入するときは、表示されている機能や性能、オプションの作動に問題ないか確認することが重要です。
納車後に「この機能が使えなかった」と言っても直してくれるという保証はありません。
福祉装置も同様に、しっかりとその動作を確認しておかないと、納車後実際に使うときに壊れていたことが分かることも。
そうならないようにしっかりとお店の人と福祉装置の動作を確認することも重要です。
福祉装置のチェックポイントの記事はこちら。
2、福祉車両に詳しいお店か
福祉車両を購入するときは、本当にこの福祉装置で大丈夫か心配になるものです。そんなときに販売店のスタッフにいろいろ聞くことができれば安心できますよね。
購入先のお店選びについて書いた記事はこちら。
納車後の保証について
中古の福祉車両は全国的にも少ないことから、ほしい車が遠方のお店ということも多いかと思います。
そこで中古の福祉車両を販売する多くのお店では、お店独自の保証制度を持っています。
お店により、無料でついていたり有料だったりする場合がありますが、それら保証のほとんどが全国の提携工場で保証修理が受けられるようになっています。
保証があれば、遠方でも安心して車を購入できますね。
購入の際は、納車後の保証もしっかりと確認してください。
まとめ
安く買える中古の福祉車両軽自動車として、
・スロープタイプ : ワゴンR(スズキ)
・回転昇降シートタイプ: ワゴンR(スズキ)、ムーヴ(ダイハツ)
をご紹介しました。
安い中古の福祉車両軽自動車だけではなく、中古の福祉車両を購入する際には以下のことに気を付けて購入いただきたいと思います。
1、福祉装置の作動の確認
→福祉装置のチェックポイントの記事はこちら。
2、福祉車両を熟知したお店
→購入先のお店選びについて書いた記事はこちら。
3、納車後の全国対応の保証付き