軽自動車の福祉車両を検討している人
「軽自動車の福祉車両で人気のタント・Nbox・スペーシア。どれが使い勝手がいい?何を基準に選べばいい?選び方を教えてください。」
レ本記事の内容
車いすのまま乗れる!人気の軽自動車福祉車両3車種を比較します
Nボックス・タント・スペーシアの特徴をピックアップ
人気車種はどれ!? 2020年4-6月度販売台数ランキング
福祉車両取扱士として、介護をされている多くのご家族に福祉車両の購入をサポートしています。
こういった僕が、解説していきます
目次
車いすのまま乗れる!人気の軽自動車福祉車両3車種を比較!タント・Nbox・スペーシアの車いす移動車
軽自動車の中でも人気の高いスライドドア軽自動車。車いすスロープが付いた福祉車両は室内空間も広く、福祉車両としても使い勝手がよくたくさん販売されています。
その中でも、ホンダ・Nボックス(Nbox)、ダイハツ・タント、スズキ・スペーシアの3車種はここ数年で軽自動車の販売台数をけん引している車種です。
そんな3車種を、福祉車両車いすスロープ車としてみた時の使い勝手、乗りやすさを比較していました。
1、乗車できる車椅子のサイズ
まず大事なのは乗車できる車椅子のサイズです。
ここをクリアできないと、福祉車両を買っても意味なし、ですね。
それぞれ乗車できる車椅子のサイズは以下の通り。
Nボックス(ホンダ) | タント(ダイハツ) | スペーシア(スズキ) | |
①全高 | 1290mm | 1375mm | 1380mm |
②全長 | 1240mm | 1150mm | 1230mm |
③全幅 | 665mm | 680mm | 660mm |
結論として、一般的な(病院や介護施設にある)車椅子に乗っている方であれば、どの車いすスロープ車も問題なく車いすのまま乗り込めます。
数センチの差ではありますが、タント・スペーシアがNボックスに比べて全高が高い。
Nボックスがタント・スペーシアに比べて全長が長い。
位の差です。
Nボックスと、タント・スペーシアは車椅子装置の構造上の違いが、この差につながっています。
Nボックスは2列目シートが下に沈み込み、車いす乗車スペースを作る。
タント・スペーシアは2列目シートを前に折り畳み、車いすの乗車スペースを作る。
タント・スペーシアは全長が短い欠点を補うため、
タント : リアシートが脱着可能 (全長:1245mm)
スペーシア : リアシート無し設定(全長:1320mm)
があります。
ただし、タントは2列目シートを取り外す手間があるし、スペーシアは2列目シートがないという欠点が出てきます。
大柄な方や膝が曲りにくい方が車いすに乗る場合、特殊な車椅子の方が乗車する場合には、これらの選択肢もありだと思います。
それぞれの乗車可能な車椅子サイズは以下の通り。
Nボックス
タント
スペーシア
2、2列目シート
車椅子の方が乗車しないとき、2列目シートがあるので通常の軽自動車のように4人乗りができます。
Nボックスが左右独立式シートに対して、タント・スペーシアはベンチシートタイプです。
好みにもよるかもしれませんが、特にどちらでも問題ないです。
3、荷室スペース
リア部にスロープが設置されているので、通常の軽自動車よりも荷室スペースの構造が違います。
NBOX、タントはスロープが車内に倒れる構造になっているので、バックドアからでも荷物の出し入れは簡単です。一方スペーシアはスロープが折りたたまれず立ったままになるので、荷物の出し入れが難しい作りになっています。
Nボックス
Nボックス・タント・スペーシアの特徴をピックアップ
車椅子装置としての機能は、一般の車いすの使用であればほとんど変わりません。
クルマ選びの際に参考になる特徴をそれぞれピックアップしました。
Nボックス : 4WDの設定
ホンダ Nボックスは車いすスロープ付き軽自動車福祉車両で唯一、4WD車の設定があります。
安定感のある力強い走りを実現した4WD車をラインアップ。
寒冷地や降雪地帯の運転にさらなる安心感をもたらします。
残念ながら、タントやスペーシアの車いすスロープ車は2WD車の設定しかありません。
雪国や山間部でどうしても4WD車が必要な場合は、
タント、スペーシア、Nボックスの中では必然的にホンダ Nボックスの車いすスロープ車になります。
ホンダ・Nボックス(Nbox)車いす移動車についてまとめた記事はこちら。
\高年式・低走行距離のNboxが続々入荷/
タント : ピラーレスで横からのサポートが楽
車椅子の方の乗車時や、乗せ降ろしの際には介助者のサポートが必要です。
車いすスロープ車には、介助者が操作しやすいことや、サポートをしやすいことなど介助者の使い勝手も重要です。
タントは助手席側のピラー(中央の柱)がないので、介助者の作業性が高いと評判です。
ダイハツ・タントスローパーについてまとめた記事はこちら。
\高年式・低走行距離のタントが続々入荷/
スペーシア : スロープが短く狭い駐車場でもOK
スペーシアの車いすスロープはスロープ突出長が短いのが特徴です。
スロープが短いので、狭い駐車場や奥行きがない駐車スペースでも比較的乗せ降ろしが楽になります。
スロープが短いからといってスロープ角度が極端に急になることはありません。
スロープ角の緩やかなNボックスに比べても、わずか1°急になるだけです。
Nボックス | タント | スペーシア | |
スロープ突出長 | 1365mm | 1080mm | 860mm |
スロープ角度 | 13° | 13.5° | 14° |
スズキ・スペーシアについてまとめた記事はこちら。
\高年式・低走行距離が続々入荷/
人気車種はどれ!? 2022年4-6月度販売台数ランキング
2022年4-6月度販売台数ランキングは、各メーカーが発表している2022年4-6月度の福祉車両販売実績から算出しています。投票や人気ランキングではなく実際に新車として売れた台数ですので、どの車が支持されているかわかると思います。ここ数年はタントとNBOXの台数が僅差で、それぞれ半年で600台以上販売されています。
第1位、ダイハツ タントスローパー
2022年4-6月度販売台数
618台
第2位、ホンダN-box車いす仕様車
2022年4-6月度販売台数
612台
第3位、スズキ スペーシアスローパー
2022年4-6月度販売台数
222台
一般車と同様に、ホンダのN-boxが一番売れてるようです。ぜひご参考にしてみてください。
まとめ
車いすのまま乗れる!人気の軽自動車福祉車両3車種、Nボックス、タント、スペーシアの車いすスロープ車を比較しました。
基本的なスペックは大きく変わらないので、一般的な車椅子に乗る方でしたら、どの車でも問題ないと思います。細かい機能や特徴は異なるので、それぞれの特徴をしっかり把握したうえで好きな車種を選んでください。
福祉車両ヤマシタオートではNボックス、タント、スペーシアを含んだ最新の福祉車両を常時在庫しています。実際に見て比較もできますので、まずは当店の厳選福祉車両をご覧ください。
福祉車両で得する補助金について
だまされないお店の選び方
損しない中古車の選び方について