損しない福祉車両の買い方【中古福祉車両のメリットとデメリット】

「高齢の両親が介護状態になった」「家族が車いすで生活するようになった」

様々な事情で、福祉車両や介護車両が必要になることがあります。新車を買うか、中古車を買うか、悩まれる場合も多いでしょう。そこでこの記事では、損しない福祉車両の買い方について解説していきます。

 

✓ポイント

この記事を書いている私は、

・福祉車両のみを年間約200台販売する福祉車両専門店のオーナー社長

・(一社)日本福祉車両協会で福祉車両の安全な普及を進める本部講師

である山下です。そんな私が、福祉車両のお得な購入方法・損しない介護車両の買い方について、中古車と新車の場合について解説していきます。この記事を読むと、福祉車両の購入時役立つ、おトクな情報が手に入ります!

 

損しない福祉車両の買い方|中古車?新車?どちらがおすすめ?

中古福祉車両と新車の福祉車両、どちらがオススメなのか。結論からいうと・・お客様の事情によります

参考までに、これまで当店でご案内した方の傾向をお伝えします。

 

新車の福祉車両を購入される方

・移動距離が長く、走行距離が極端に伸びる方

・介護が必要な方の介護状態が、今後も変わらない方

・とにかく、「新車がいい」という方

 

中古車の福祉車両を購入される方

・介護が必要な方の介護状態が変わり、必要な介護車両が変わる可能性がある方

・福祉車両にあまり乗る機会が少なく、年間走行距離が伸びない方

・福祉車両・介護車両の購入費用を抑えたい方

・数年後に乗り換えを考えている方

・中古車に抵抗のない方

 

大多数の方が、中古車の福祉車両を購入されます

 

当店では、選りすぐりの福祉車両中古車を100台以上展示・在庫しています。

来ていただく方の多くに、「近くに福祉車両を展示しているお店がココしかない」「介護車両の比較ができるなんて知らなかった」とおっしゃっていただきます。

新車ディーラーさんでも福祉車両を常時置いているお店は少なく、あっても1,2台だけ。これでは福祉車両を比較検討することができません。福祉車両は一般のクルマと違って、見た目だけで判断するのは危険ですので、できればご家族に体験してほしいのです。

そして当店にお越しいただいたお客様の多くは、「福祉車両は中古車でもこんなにキレイなんだ」ということに気づいていただけます。こんなにきれいな中古車なら、わざわざ新車にする必要がないのでは、と皆さん思われるようです。その他、中古車の福祉車両のメリットとデメリットをまとめました。

福祉車両中古車展示場

\厳選・中古福祉車両を格安で選べる!/

【新着】中古福祉車両をいち早くチェック!

 

中古福祉車両、5つのメリットとは

1.一般的な車の中古車と同様に、新車の福祉車両より安く購入できる

新車に比べて価格が抑えられるため、予算に余裕を持たせることができます。限られた予算内で、より設備の充実した車両を選べるのも大きなメリットです。

2.購入からすぐに乗れる(軽自動車の場合、最短1週間でご納車)

新車の福祉車両は納車までに時間がかかることがありますが、中古車であれば在庫の中から選べるため、すぐに乗り始めることが可能です。急いで車両を用意したい方にも最適です。

3.中古の福祉車両でも消費税が非課税で購入できる(一部を除く)

福祉車両は、非課税で購入できる場合が多いため、税負担を抑えながら購入できるのも魅力のひとつです。新車・中古を問わず対象となるため、費用面でのメリットが大きくなります。

4.福祉車両は丁寧に乗る方が多いので、中古の福祉車両はきれいな車両が多い

一般的な中古車と比べて、福祉車両は使用目的が明確であり、オーナーの方々も大切に扱うことが多いため、状態の良い車両が市場に出回ります。内装や機能のコンディションが良いものが多く、安心して利用できます。

5.中古の福祉車両でも自動車税の減免や高速道路割引が受けられる(対象の方に限る)

福祉車両の購入後も、税制面や高速道路の割引といった支援制度が利用できます。新車・中古車に関わらず、対象者であればこうした特典を活用できるため、経済的な負担を軽減できます。

中古福祉車両は、コストや納車までのスピード、税制優遇など、多くの利点があります。購入を検討される際には、ご自身の用途や予算に合った車両を選ぶことで、より快適で便利な移動手段を手に入れることができるでしょう。

 

中古福祉車両、3つのデメリットとは

1.欲しい色が手に入らない場合がある

中古福祉車両は、新車と比べて流通量が限られているため、希望する色やグレードを見つけるのが難しい場合があります。特に、福祉車両は白や黒などの落ち着いた色が多いため、それ以外の色を求める場合は選択肢が狭まるでしょう。

2.前所有者の車椅子の跡などがついている

中古福祉車両は、オーナーの方が綺麗に使う傾向があり車両のコンディションが保たれている場合が多いのですが、前所有者が使用していた際の車椅子の跡や傷などが残っている場合があります。どうしても気になってしまう、という方にはデメリットと言えるでしょう。

3.改造に制限がある場合が多い

中古の福祉車両を購入後、さらに改造を加えたい場合、車両の状態や構造によっては改造が難しい場合があります。特に、古いモデルや特殊な改造が施されている車両は、改造に対応できる業者が限られるでしょう。

 

デメリットは、試乗や実物の比較検討で解決することも

車椅子リフトを実際に操作してみることも可能

車椅子リフト:車椅子から乗用車への移譲を容易にする、福祉車両の機能

実は、中古福祉車両のデメリットの多くは、実際に中古車両を見たり、装置を動かしてみたりすることで解決する場合がほとんどです。例えば、中古車をさらに改造したい場合も、経験と実績が豊富な福祉車両専門店なら要望に応えられる可能性が高まります。

新車であれ、中古車であれ、福祉車両を購入する場合は、実物をみて装置の操作や使い心地などを検討でき、かつ介護や福祉の専門知識や技術が備わったスタッフが対応してくれ「福祉車両専門店」で購入するのがおすすめです。

 

売る前提なら、福祉車両は中古車で買うべき

福祉車両は特殊な自動車であることから、その多くが乗りつぶす前に売り(下取り・買取り)に出すことが多いかと思います。

様々な事情で手放すことになった福祉車両。残念ながら、売りに出すときは安くなってしまうことが多いのが特徴です。その理由を纏めました。

 

福祉車両・介護車両が、買取り/下取りで安くなってしまう理由

・中古車査定士が福祉車両の価値や相場を理解していないため、安めに提示する

・一般のクルマと比べて極端に流通量が少ないので、高値を出すのに躊躇する

・一般の販売店やディーラーでは自社で再販しないため、そもそも買い取りたくない

 

新車で購入しても、買い取り/下取りの際には中古車です。

どうせ中古車として手放すのであれば、もともと中古車で購入していたほうが値落ちが少ないはずです。ここまで考慮するのであれば、中古の福祉車両のほうがお得に福祉車両を購入できると考えられます。

ただし、新車・中古車の考え方は人それぞれですので、参考までにとどめていただければと思います。

 

実際の乗り比べや違いの確認は、福祉車両専門店の当店にお任せください!

「数字上の違いが分かっても、実際の車を見ないとわからない!」

装備も含めてもっと詳しく比較したい!」

そう、実際の車は数字だけではわからないこともたくさんあります。福祉車両ヤマシタオートでは福祉車両の在庫が常時100台前後、動画と展示で比較検討できます。

福祉車両専門店の当店であれば、そういった不安もすべて解消!

洩れなく手間なく、そして福祉車両に関する疑問や不安も解消しながら手続きできますのでご安心ください。

 

福祉車両ヤマシタオートの特徴は

福祉車両の専門家

「福祉車両取扱士」が常駐

福祉車両取扱士在籍

補助金・割引の手続きは複雑で手間ですが、福祉車両に関する専門資格「福祉車両取扱士」をもったスタッフが、そういった手続きのお手伝いやフォローもします。もちろん、「どの福祉車両がいいか?」「福祉車両を選ぶポイントは?」などの、ちょっとした疑問にもお答えいたしますので、安心して福祉車両をお選びいただけます。

選べて納得

豊富な福祉車両在庫

福祉車両ハイエース、キャラバンも取り扱い

常時100台前後の福祉車両を動画や店舗で展示していますので、「本当に」あなたに合った福祉車両に出会うことができます。当店の福祉車両は全車両、国家資格を有する当店の整備スタッフが一台ずつ丁寧に点検・整備します。もちろん、福祉装置の点検もしっかり行いますので安心してご利用いただけます。

\全国対応/

福祉車両の安心ネットワーク

福祉車両の全国ネットワーク

全国各地で福祉車両のメンテナンスができる整備工場をご紹介します。当店から近くの方だけでなく、遠方の方も安心してご購入いただけるよう、お近くのメンテナンス工場をご案内しています。ご購入後のメンテナンスはもちろんですが、ちょっとした疑問やトラブルにもお答えしますので、安心していただけます。

*一部対応していない地域もございます。

 

↓↓大変お得な福祉車両中古車の情報はこちら↓↓

タント・Nbox・スペーシアの中古福祉車両を比較して選べます。

新着福祉車両をいち早くチェック

【全国に納車可能】オンライン限定の無料クーポン付き!

全国各地で福祉車両のメンテナンスができる整備工場をご紹介します。アフターメンテも安心です。

 

メディアでも数多くご紹介いただいています

新聞でも数多く紹介

当社の福祉車両に関する活動を、多くのメディアに取り上げていただいています。

日本福祉車両協会講師として登壇

当社代表の山下は、一般社団法人日本福祉車両協会の講師として全国で講演活動を実施。福祉車両の安全な普及と事故防止に努めています。

数多くの感謝の声を頂いています

福祉車両タントカスタムウェルカムシート

福祉車両ポルテ助手席リフトアップシート

福祉車両タントスローパー車いす仕様車

福祉車両Nボックス車いすスロープご納車

 

ご購入までは簡単4ステップ

お問い合わせ  ⇒

LINE・電話・予約来店にてお問い合わせいただけます。

ご成約  ⇒

契約書とお車代金の20%をご納付、ご成約となります。

書類送付  ⇒

当店から書類をお送りします。LINEや電話でサポートします。

ご納車

福祉車両ラクティススローパー

当店店頭・ご自宅(有料)にてご納車となります。

 

このページをご覧になった方だけの「限定」特典!

このページをご覧になり、WEBからお問い合わせいただいた方だけの限定特典がございます!

通常(平均)32,800円頂いております県外ナンバー登録手数料、これがなんと『無料』の限定特典をプレゼントします!

 

↓↓大変お得な福祉車両中古車の情報はこちら↓↓

タント・Nbox・スペーシアの中古福祉車両を比較して選べます。

新着福祉車両をいち早くチェック

【全国に納車可能】オンライン限定の無料クーポン付き!

全国各地で福祉車両のメンテナンスができる整備工場をご紹介します。アフターメンテも安心です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記:2023年7月

現在、すでにご契約いただいたお客さが非常に多くいらっしゃいます。ご契約いただいてからご納車までの期間が通常2,3週間のところ、あと少しするとご契約から1か月以上かかってしまう可能性があります。ご検討中の方は早めにお問い合わせください。

https://yamashita-cars.com/ucar/

投稿記事の下に一括表示2

福祉車両を探す

福祉車両の中古車一覧

福祉車両へ改造する

福祉車両への改造一覧

© 2025 福祉車両・介護車両の中古車・改造|福祉車両ヤマシタオート Powered by AFFINGER5